考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

金盞および金匕 2007年10月12日(金)更新

金盞および金匕

【和:きんさんおよびきんひ
【中:Jin zhan ji jin bi
春秋戦国|金銀・玉器>金盞および金匕

1組(金盞1合、金匕1個)

盞高11cm、口径15.1cm、重2156g、匕長13cm、重56.45g
1978年湖北省随州市曽侯乙墓出土
戦国時代・前5世紀
湖北省博物館蔵
 蓋はスープを入れたもので、匕は中の実をすくいだすものであろう。この形の容器が蓋と呼ばれていたことは、同じ形の青銅器の銘文に「蓋」と言とされたものがあることから明らかになった。古代中国では黄金はあまり用いられなかった。装飾品にはときおり見られるが、それも中原以外の異民族の地域から出土する例が多い。曽侯乙墓ではこの金盞のほかに、やはり金製の杯や、金製の蓋が21個出土している。浙江省紹興でほぼ同時期の金製容器が出土しているが、それらを除けば、これらの金盞と金杯は、中国における金製の容器としてはもっとも早い例といえる。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.