考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

透光古鏡歌冊 2007年10月25日(木)更新

透光古鏡歌冊

【和:とうこうこきょうかさつ
【中:Tou guang gu jing ge ce
宋・遼・金・元|彫刻・書画>透光古鏡歌冊

鮮于枢 
元14世紀
30.5×19.8cm
国立故宮博物院蔵品
 鮮于枢(1257~1302)は河北漁陽の人。字は伯幾、号は困学民。中年以後は官を辞して西湖畔の虎林に住み、門を閉ざして俗客と会わず、法書名画、古器物を鑑賞するなどもっぱら文雅を事とした。書は晋唐の行楷、懐素の草書を学んで大成したといい、趙子昂と並び称されている。
これは台北故宮博物院蔵の大字の七言詩冊。行書風の楷書で、用筆は中鋒で力強く、結体は大らかにゆったりと構えている。趙子昂の整斉優美な趣に比し、やや激しい調子の書境を示していると言えよう。出所:「書の歴史」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.