考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青銅象頭神像付獣脚香炉 2007年11月10日(土)更新

青銅象頭神像付獣脚香炉

【和:せいどうぞうとうしんぞうつきじゅうきゃくこうろ
【中:Qing tong xiang tou shen xiang dai shou jiao xiang lu
隋・唐・五代|青銅器>青銅象頭神像付獣脚香炉

唐・9世紀
鋳造
1987年法門寺塔基地宮中室出土
高41.8cm、口径24.5cm、3470g
法門寺博物館蔵
 法門寺地宮中室の「霊帳」の前に置かれていた青銅製の香炉である。金銀製品と違って各部は鋳造になり、出土後の処置によって表面を覆っていた緑錆が除去されているため、現状では、制作当初の姿を彷彿させる黄金色の光沢を放っている。円筒形の炉の口縁に鍔状の張り出しが付き、側面には、上部に獣面をかたどった獣脚が5本鋲留めきれ、その各間に、鐶(リング)および花形の垂飾を備えた獣面が鋲留めされている。蓋は、3段に盛り上がり、中段と上段に花形などの透かしが設けられ、その頂に別造の蓮蕾が鋲留めされ、さらにその上に、両手で宝珠状の持物をいただき、跪いて上方を仰ぐ態の象頭神が置かれている。この神像は、密教で重要な位置をしめる象頭人身の歓喜天にあたる可能性が高い。獣脚を具備したこの種の香炉は、唐代前半期から盛んに制作され、類品も数多く遺存するが、このような神像をいただいた作例は他に見当たらず、きわめて珍しい。出所:「唐皇帝からの贈り物」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.