考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青磁五花形盤 2007年11月16日(金)更新

青磁五花形盤

【和:せいじごかがたばん
【中:Qing ci wu hua xing pan
隋・唐・五代|陶磁器>青磁五花形盤

唐・9世紀
越州窯
1987年法門寺搭基地宮中室出土
口径24.cm、高7.8cm、深6.0cm、重925.5g
法門寺博物館蔵
 腰が「く」字状に屈曲し、口縁は短く喇叭状にひらくやや深めの盤である。口縁端部の5箇所が切り込まれ、その下部には外側から箆で押し付けた区画線がほどこされて均整のとれた五花形に作られている。内底面はほぼ平坦であるが、外底部は全体的に斜めに突出するために、底部はかなり肉厚で、重量感がある。底部中央は丸く窪まり、周囲に長楕円形や不定形の目跡が11個見られ、白色の土が付着する。内底面にはに目跡がないため、1点ずつ匣鉢(さや)に入れて丁寧に焼かれたことがわかる。釉は、器体全面に非常に丁寧にほどこされ、むらなどはほとんど見られない。釉はさほど厚くないが表面には上品な光沢があり、萌葱色の釉色と相まって高貴な美しさを生み出し、「秘色」と呼ばれて珍重されたことが頷ける。外面や内面の一部に見られる褐色の染みは、包み紙の痕跡であり、埋納する際に1点ずつ丁寧に扱われていたことが窺われる。唐代晩期の越州窯の盤としては非常に大振りで、器形・釉調・造形ともに他に類の無い完成度の高さである。中国で至高の宝とされた「玉」の再現をめざした唐代越州窯製品の究極的な姿であるといっても過言ではなかろう。同形のものがもう1点、口縁の形態が異なる盤2種類が各2点ずつ、計6点の盤が出土しており、「衣物帳」の6行目「瓷秘色盤子疊子共六枚」の記載と一致する。出所:「唐皇帝からの贈り物」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.