時代別順
分野別順
|
青花折枝椿文双耳扁壺 2007年12月18日(火)更新
【和:せいかせっしつばきもんそうじへんこ】 |
【中:Qing hua zhe zhi chun wen shuang er bian hu】 |
明・清|陶磁器>青花折枝椿文双耳扁壺
|
景徳鎮窯
高24.9、口径3.1、底径7.6×10.1
明・十五世紀
上海博物館蔵
ゆったりとした曲線を描く偏平な胴に直立した細い口部と双耳がつく。バランスのとれた優美な器形であり、その原形はイスラムの金属器に求められる。そのふくよかな丸みが満月を連想させることから、中国では俗に月瓶とよばれる。底部は水平に断ち切られたような形状をしており、露胎である。
きめ細かく良質な素地に鮮やかな発色の呉須を用い、両面に花をつけた椿の枝が描かれている。元時代の青花磁器が力強い筆致で濃密な絵付けが施されるのに対して、明時代に入ると、優美な器形によく調和した絵画風の文様が描かれる洗練された様式が完成した。この扁壺はその代表作といえるものである。類品はフランス・ギメ博物館の蔵品が著名であり、また台北にある清朝故宮伝世品の中にもみられる。出所:「上海博物館展」
関連情報
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.