考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

土製紡錘車 2007年12月20日(木)更新

土製紡錘車

【和:どせいぼうすいしゃ
【中:Tu zhi fang chui che
新石器時代|陶磁器>土製紡錘車

新石器時代
直径4.5cm 厚1.3cm 重36g
1954年普寧県石案山新石器時代遺跡出土
雲南省博物館所蔵
 紡織用具である。胎土に砂を混じえる灰色土器。手捏ねで作られ,胎土は水漉しされ,かなり精製されている。平たい円盤形をなす。片面は滑らかだが, もう一面にはわずかなへこみがみられる。中央に孔が穿たれ,その直径は0.5cmである。金沙江流域(たとえば元謀県大墩子遺跡)及び?海地域(たとえば賓川県白羊村遺跡)の新石器文化にみられるものと同一起源で,密接な関係があったことを示している。民族学的資料によれば,これは糸に撚りをかける道具である。滇池地域新石器文化によくみられる遺物で,当時の古代民族がすでに原始的な家族単位の紡織工芸を行なっていたことを物語っている。出所:「雲南博物館青銅器展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.