| 時代別順分野別順 | | 白釉刻花碗 2008年02月05日(火)更新
| 【和:はくゆうこっかわん】 |  
| 【中:Bai you ke hua wan】 |  
| 宋・遼・金・元|陶磁器>白釉刻花碗 |  北宋(第一期前段10世紀後半)河北省磁県観台窯址出土
 高6.5cm、口径13.0cm
 升形で、口唇が丸く、口縁が屈折して平坦面をなす。斜めの直線的な器壁で、裾部で屈折し、高台は外に開いている。白釉刻花で、白釉は黄緑色を帯び、細かい貫入があるが、光沢があってみずみずしい。畳付は釉が削り取られている。外面に仰蓮弁文が刻されており、これは早期の定窯の装飾を倣ったもので、口縁の下には三角形を刻し、下部には太い棒状の工具で捺した凹みがあり、蓮弁文を表そうとしている。出所:「中国の考古学展-北京大学サックラー考古芸術博物館所蔵」
 関連情報 |  |  | 
 | 
 Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.