時代別順
分野別順
|
銅製鵲尾形柄香炉 2008年05月02(金)更新
【和:どうせいじゃくびがたえごうろ】 |
【中:Tong zhi que wei xing bing xiang lu】 |
晋・南北朝|青銅器>銅製鵲尾形柄香炉
|
南北朝6世紀
長さ35.7cm
大きな鵲尾形の柄を持つ銅製の香炉である。南北朝時代ごろから炉身に長い柄をつけて携行の便をはかった本器のような柄香炉が出現し、以後、仏教の儀礼を中心に広く用いられるようになった。
炉は口がゆったりと広がる朝顔形で、その下には支柱がのび、花形の台脚がついている。炉と柄の接合部には如意頭形の飾りに半球形の飾鋲を2個つけている。長くのびた柄はその尾部が鳥の尾羽形に広がるところを鵲の尾に見立てて、鵲尾形と通称される。出所:『地下宮殿の遺宝中国河北省定州北宋塔基出土文物展』
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.