時代別順
分野別順
|
銅製鍍金花形栓付ガラス瓶 2008年05月08日(木)更新
【和:どうせいときんはながたせんつきがらすへい】 |
【中:Dong zhi du jin hua xiang dai shuan bo li ping】 |
宋・遼・金・元|石器・ガラス>銅製鍍金花形栓付ガラス瓶
|
イスラーム 9-10世紀
高さ9.1cm
ガラス容器は透明無色の素材で製作されており、不純物によってやや緑みを帯びている。分析の結果は、ソーダ石灰ガラスであった。宙吹き技法で製作され、小さく丸くガラスを膨らませた後、胴部の四面を板などで押さえて方形としたと思われる。頸部は少し開きかげんの円筒形をしており、胴部の水平断面は正方形になっている。底部は平底で、中央にポンテ痕がある。
この容器は、成分、技法、器形などからみてイスラーム・ガラスである。元来、中近東地域では、この種の容器は化粧顔料や香料を入れるのに用いられていた。『宋史』などの文献史料には、眼薬を入れた瑠璃瓶が朝貢品目の中に見られ、この容器も最初はそのような目的で使用されていたのであろう。しかし、口縁部につけられた銀製の連弁状の飾りは、中国で加えられたものと考えられる。中国にもたらされてからこの容器がどのような用途で用いられていたかはわからないが、峡西省の鉄仏寺塔基に奉納されていた同形の小瓶は、中に舎利に見立てた瑪瑙などが納めら、白石で蓋がされ、舎利容器に転用されている。出所:『地下宮殿の遺宝中国河北省定州北宋塔基出土文物展』
|
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.