考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

粉彩唐子文瓶  2008年08月03日(日)更新

粉彩唐子文瓶
【和:ふんさいからこもんへい
【中:Feng cai tang zi wen ping
明・清|陶磁器>粉彩唐子文瓶

景徳鎮窯
清・乾隆年間(1736ー1795)
高さ:35.0cm口径:13.5cm 底径:11.0cm
北京故宮博物院蔵
  口部は外側に反り、頸部は短く、胴部は直立し、高台がつく。内側には孔雀青釉(トルコワーズ・ブルー)がかけられている。口縁下から肩部にかけては藍地に金彩で文様が施されている。頸部には変形の花唐車文がめぐらされ、肩部には如意頭の中に花唐草をあしらった文様がめぐらされている。胴部には岩山、東屋、花をつけた樹木、唐子(それぞれ銅鑼を打ち、如意をかかげ、獅子舞いなどをしている)などが描かれている。高台のまわりには藍地に金彩で如意頭と花唐草文があしらわれ、高台側面も同色で雷文がめぐらされている。高台内には方形の白い枠を残して全面に孔雀青釉がかかり、枠の中に6字の篆書銘「大清乾隆年製」が朱書きされている。乾隆年間の粉彩磁器を雍正年間(1723~1735)のものと比ベると、二つの際だった違いがある。一つは顔料がさらに精製され、文様も当時の著名な画家の絵を手本とするようになって精巧さを増し、絵画らしさを追求するようになったこと。もう一つは画風が雍正年間のような純朴自然なものから脱して、宮廷の荘重で典雅な雰囲気が色濃くあらわれるようになったことである。この作品は乾隆年間の粉彩磁器の中でも優品であり、最も大きな特徴は上記の二つの特色を非常によく反映していることである。出所:北京・故宮博物館名宝展-紫禁城と中国4000年の美の秘宝

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.