考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青花釉裏紅龍濤文高足杯 2008年12月31日更新

青花釉裏紅龍濤文高足杯
【和:せいかゆうりこうりゅうとうもんこうそくはい
【中:Qing hua you li hong long tao wen gao zu bei
明・清|陶磁器|>青花釉裏紅龍濤文高足杯

景徳鎮窯
明時代・宣徳(1426~35)
高さ:10.5cm
端反りの口縁をもつ杯形に、裾広がりで中部が空洞の足がつくいわゆる高足杯。きめの細かい磁胎にわずかに青みがかった透明釉がかかる。杯と足の側面には、青花で荒れ狂う様の波濤文を力強い表現であらわし、その間に釉裏紅で五爪龍が配されるが、龍文には細かな線刻が施されている。内面には釉下に二体の龍が型押しであらわされているが、かすかにそれとわかるほどの文様で、いわゆる暗花風な装飾となっている。コバルト顔料と銅紅料は中国では唐時代から用いられてきたが、景徳鎮で用いられるようになるのは元時代のことで、青花釉裏紅は明時代初期の作例がみられる。このような高足杯も元時代に好まれて作られるようになった。出所:中国陶磁の至宝-デイヴィッド・コレクション
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.