考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

豆彩翠竹文碗 2009年5月23日更新

豆彩翠竹文碗

【和:とうさいすいたけもんわん
【中:Dou cai cui zhu wen wan
明・清|陶磁器|>豆彩翠竹文碗

清時代
景徳鎮無窯 雍正(1723~35)銘
各高4.5cm 口径9.4cm
白磁に緑形で絵付けを行なった豆彩(闘彩)は、成化期に盛行し、その気品ある美しさは明代景徳鎮窯磁器の白眉とされた。明代の豆彩はこの成化期を頂点とし、その後万暦期までつづいて行なわれている。
この小さな碗は清朝豆彩の典型作である。精良など白磁胎に、細い筆で翠竹の図が青花で描かれ、釉上に淡い緑釉を施している。青花の下絵付は目をこらさないと気がつかないほどに細く、それでいて緑の上絵具と実によく調和を保っている。清朝は器の題材として好まれた翠竹図は、こうした豆彩の他、墨彩などでも行なわれている。この二碗は一対で保管されており、宮廷用の酒杯として用いられたものなのであろう。高台内には二重方圏の中に「大清死正年製」の銘が青花の楷書体できっちりと記されている。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.