考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

法花花鳥文壺(重要文化財) 2009年3月20日更新

法花花鳥文壺(重要文化財)
【和:ほうかかちょうもんつぼ
【中:fa hua hua niao wen hu
明・清|陶磁器|>法花花鳥文壺(重要文化財)

明時代・15世紀
高さ:44.5cm
住友グループ寄贈
清時代の文献によると、法花の技法は元時代の山西省に始まり後に各地に広まったという。山西省に現存する三彩磚(せん)に起源を求める説のほかに、明初に完成した銅胎七宝の技法や意匠との関わりも類推されているが、未だ不明点が多い。遺例は陶胎と磁胎の二種に分けられる。特に磁胎のものは大型品が多く、器形や文様構成が景徳鎮産の青花や五彩に通じる点が指摘されている。本器はその磁胎の作例の中でも稀に見る大型の壺である。文様が紺地に立体的に浮かび上がり、特に白色部分が美しく映える。壺内部と高台内に緑釉が粗くかけられている。
大阪市立東洋陶磁美術館所蔵 出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.